保護猫団体の
“猫の手”
保護猫の可能性、
彼らを愛する人たちの可能性を信じてる。


ビジネスを通して

手を取り合える業界を目指し、
保護猫活動を再解釈します。

株式会社neconote 代表取締役 黛 純太 Junta Mayuzumi
1994年生まれ。 2017年2月に弊社前身chátを立ち上げ、ドイツへ 視察 や50以上 保護猫団体へ インタビューを敢行。 保護猫団体 ”自立支援”をミッションに、 猫助けサブスクリプションサービス「neco-note」を開発中。 ほかにも譲渡会 企画運営、保護猫団体の新規事業支援、 保護猫事業のPPP支援、保護猫共同住宅の企画運営を手がけ、 保護猫業界全体の"自続可能性"を高めている。 現在は保護猫シェルターに住み込み中。
ACHIEVEMENTS 業務実績
サービス
取引先
-
株式会社CAMPFIRE
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」案件紹介パートナー -
一般社団法人Do One Good
譲渡会の企画運営、企業のCSRサポートなど -
株式会社ネコリパブリック
新規事業協力、PPP協力(岐阜県飛騨市)、SNS運用代行など -
ネスレ日本株式会社
『さとねこたより』コンテンツ提供 -
ティアハイム小学校
クラウドファンディング支援 -
一般財団法人 犬猫生活福祉財団
助成金審査委員会 審査員(2022年度審査員長) -
一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル
全国の動物保護団体を対象としたアンケート調査 -
NPO法人ねこひげハウス
ファンドレイジング、SNS運用代行など
OUR SERVICE 事業内容
-
オウンド事業
独自のアセットで動物保護団体の"自立支援"をする
- WEBサービス開発
- 啓発本の刊行
- モバイル屋台製作
- 寄付システムの構築
-
バディ事業
業界のモデルケースを共創していく
- 譲渡会の企画運営
- CSR / CSV支援
- 官民連携支援
- 動物共生型の住宅運営
-
パートナー事業
短期的な支援でバリューを最大化
- イベント企画
- フライヤー製作
- WEBサイト改修
- 経営コンサル
MEMBER メンバー
LATEST NEWS 最新のニュース
-
2022年11月29日にBS-TBSで放送される『ねこ自慢』にて、“推し活”で保護猫支援ができる弊社サービス「neco-note」について紹介されます。
neco-noteの概要やご利用くださっている保護猫団体様のインタビューなどが紹介される予定です。▼ 番組の詳しい情報はこちらから ▼
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/nekojiman/ -
当社が運営する保護猫ファンクラブ「neco-note」が、長野市新産業創造推進局が主催するやさしい起業コミュニティ「長野スタートアップスタジオ(NSS)」の支援先の一つとして選出されました。
長野スタートアップスタジオ(NSS)は、資金、人材、ノウハウやネットワークなど、事業開発に必要なリソースを様々なメンバーが支援してくれる起業家支援コミュニティです。▼ 詳しくはこちらから ▼
https://nagasta.jp/portfolio/ -
商品やサービスの名前に込められた想いのストーリーを紹介する特許庁デザイン経営プロジェクト「わたしのStoryMark」にて当社代表の黛のインタビュー記事が掲載されました。
この記事では、当社についてや企業名・サービス名に込めた想いなどをインタビューしていただきました。
▼「わたしのStoryMark」様の記事はこちらから▼
『保護猫業界にもっとみんなが関われるための架け橋になる会社「株式会社neconote」』
https://mystorymark-gov.note.jp/n/n576a100bdf4a -
公益財団法人 大阪産業局と京阪神スタートアップアカデミア・コアリション事務局(KSAC)が主催する「企業活動基礎講座インターンシップ型プログラム」の後半プログラムのコーチに、当社代表の黛が任命されました。
このプログラムでは、ITの基礎知識やビジネス知識を一緒に学びながら、学んだ知識をもとに、様々な業種の企業担当者と一緒に企業の課題解決にチャレンジするプログラムとなっています。
▼ 詳しくはこちらから ▼
https://osaka-startup.com/program/itpass-ws/ -
手もとから、世界と未来へつながる新しいメディア「OTEMOTO」にて掲載された『昭和8年創業の銭湯は「誰にも閉じない場所」 小杉湯三代目の、老舗と街をつなぐ挑戦』という記事のなかで、小杉湯とのコラボ湯「ねこの湯」について紹介していただきました。
この記事では「小杉湯」の三代目当主 平松佑介さんの想いや、当社とコラボをしたきっかけなどが語られています。
▼ 記事はこちらから ▼
昭和8年創業の銭湯は「誰にも閉じない場所」 小杉湯三代目の、老舗と街をつなぐ挑戦
https://o-temoto.com/hirohiko-namba/kosugiyu/ -
保護猫団体の自続化を支援する当社は、昭和8年創業 88年の歴史をもつ高円寺の老舗銭湯「小杉湯」とコラボし、「もったいにゃい風呂」を動物愛護週間に合わせ、2023年9月18日(金)~24日(日)に開催いたします。
今回は、形が悪いなどで品質としては問題がなくとも廃棄せざるを得ない”もったいない”ものを、お風呂にいれて生産者さんと共存していく取り組み「もったいない風呂」とのコラボレーション風呂。
浴室での保護猫の譲渡会やneco-note登録猫をモデルとした「ねこの湯Tシャツ」や「HAA for bath ネコノートエディション」などのグッズ販売を行います。
グッズ販売における売上の一部(最大96%)は、モデルとなった猫たちへ寄付されます。また、9月18日、23日、24日には、今回コラボした保護猫団体さんとの「もったいにゃいライブ」を配信します。小杉湯の軒先でのリアル「投げ銭」企画なども準備中です。
イベント概要
・開催期間:2023年9月18日(月)~24日(日)
(21日(木)のみ定休日なのでご注意ください)
・開催場所:小杉湯 〒166-0002 杉並区高円寺北3-32-17
営業時間:平日 15:30-25:30 土日祝 8:00-25:30 木曜定休
入浴料金:大人520円
・今回グッズ化などがされる「もったいにゃい風呂選抜猫」 -
2023年8月6日に、カラオケまねきねこ渋谷本店のLIVEステージで行われた「にゃんにゃんコンサート」にて、当社サービスの推し猫ファンクラブ「neco-note」に所属する猫たちが紹介されました。
-
2023年7月21日(金)・22日(土)・23日(日)に、保護猫団体の自続化を支援する当社は、昭和8年創業 88年の歴史をもつ高円寺の老舗銭湯「小杉湯」とコラボし、「ねこの湯」を開催いたします。
「湯に浸かる。猫を想う。」をコンセプトに、保護猫の浴室ポスター譲渡会や保護猫をモデルとしたグッズ販売などを行います。グッズ販売における売上の一部(最大96%)は、モデルとなった猫たちへ寄付されます。
また、“湯治”がコンセプトのライフスタイルブランド「HAA」とのコラボ商品「HAA for bath ネコノートエディション」も本イベントで発売開始します。
イベント概要
・開催期間:2023年7月21日(金)・22日(土)・23日(日)
・開催場所:小杉湯 〒166-0002 杉並区高円寺北3-32-17
営業時間:平日 15:30-25:30 土日祝 8:00-25:30 木曜定休
入浴料金:大人520円▼ 「猫の湯」プレスリリースはこちらから ▼
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000092844.html -
犬猫生活福祉財団の助成金審査委員に保護猫団体の自続可能性を高めるための事業を行う当社代表の黛が昨年に引き続き選ばれました。
▼ 詳しくはこちらから ▼
https://inuneko-fukushi.or.jp/information/subsidy2023/ -
公益財団法人大阪産業局が開催する「学生・社会人・若手起業家向け SIO BASIC」にて、「起業家流 認知されるPR」というテーマで当社代表の黛が登壇いたします。
この講座は、事業の立ち上げ方やチームの作り方、資金調達の方法、想いを伝えるプレゼン手法など、スタートアップとして知っておくべき基礎知識を、 各方面で活躍する講師から学び、アウトプットするプログラムです。
▼ 詳しくはこちらから ▼
https://osaka-startup.com/program/sio-basic/ -
代表 黛がパートナーとして参画している一般社団法人Do One Goodは、Amazonが制作した「迎え主」のコンセプトムービーに、脚本のアドバイスや撮影協力の保護団体を紹介などとという形で協力しました。
Amazonが制作したコンセプトムービーは、昨年末に環境省様とAmazon様が発表した、保護犬・保護猫の飼い主を表す愛称「迎え主」という言葉をより多くの方に認知してもらうためにつくられました。
▼ Amazon 保護犬・保護猫 支援プログラム 「迎え入れたい明日につながる」篇 ▼
▼リリース「一般公募により保護犬・保護猫の飼い主を表す愛称が決定。「迎え主」に込められた想いとは?」 ▼
https://www.aboutamazon.jp/news/community-engagement/what-is-the-meaning-behind-the-new-nickname-mukaenushi
▼ Amazon 保護犬・保護猫 支援プログラムについて ▼
https://www.amazon.co.jp/b?node=6876911051&ref=shelterwa -
湯治”がコンセプトのライフスタイルブランド「HAA」と弊社サービス「neco-note」が提携し、 “ことばに包まれた入浴剤”「HAA for bath」のneco-noteエディションを発売します。
また、発売を記念し、 包装紙に記載するエッセイを募集します。エッセイのテーマは、「わたしと推し猫が出逢った日のこと。」。neco-noteに所属する3匹の中から推し猫を選んでいただき、彼ら彼女らのエピソードから連想されるエッセイをお書きください。
ご応募いただいた中からいくつかの作品を「HAA for bath」にて記載し販売させていただきます。
応募期間は、6/14(水)までになっています。▼コラボレーション内容と、エッセイの詳しい募集概要はこちらから▼
https://neconoteinc.notion.site/HAA-neco-note-hello-my-name-is-14291f3fc739497292b6e043597ae914 -
2023年6月1日に、山本かおりさんがMCを務める番組「#渋谷DEもっさんタイム」にて弊社代表の黛がゲストとして出演します。弊社サービスの推し猫ファンクラブ「neco-note」が誕生した背景やこれからの展望などについて語ります。
【概要】
開催日時
2023年6月1日(木) 21:00〜視聴URL
http://www.shibuyacrossfm.jp/▼イベントの詳しい概要はこちらから▼
http://shibuyacrossfm.jp/program/tur/21.php -
2023年5月31日にブイクック主催の『ブイクックトーク』にて、保護猫団体の自続可能性を高めるための事業を行う弊社代表の黛が登壇します。
ブイクックトークはヴィーガン業界で働くリアルが知れるオンラインイベントとなっています。今回は「 動物愛護の領域でどうビジネスを成立させるか? 10年後の新しい文化をつくるための戦略について」をテーマにブイクック代表の工藤柊さんと対談します。
【概要】
開催日時
2023年5月31日(水) 19:00〜20:00費用
無料視聴方法
下記URLから申し込み
https://forms.gle/uSQVtppBFAtDXypa7▼イベントの詳しい概要はこちらから▼
https://vcooktalk.connpass.com/event/285176/ -
弊社は、神奈川県が創設した「かながわ人生100歳時代ネットワーク」に参画しました。
「かながわ人生100歳時代ネットワーク」は、「人生100歳時代」において、県民一人ひとりが自分自身の人生の設計図を描き、生涯にわたり輝き続けることができる社会を実現するためにつくられたネットワークになっています。▼「かながわ人生100歳時代ネットワーク」についてはこちらから▼
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/k8d/100ylife/network_hplink.html
会社概要
社名 | 株式会社neconote(ネコノテ) |
---|---|
代表取締役 | 黛 純太 |
所在地 | 東京都杉並区高円寺北2-3-11 |
設立 | 2021年10月21日 |
お問い合わせ | info@neconote.co.jp |
お仕事のご依頼や、
協業のご相談、取材依頼などの
お問い合わせはこちら
